1 名前:かなえφ ★[] 投稿日:2009/04/12(日) 13:51:07 ID:???0 ミツバチが足りない――。ミツバチを使って授粉させているイチゴやスイカ、ナスなどの
栽培農家が、全国的なミツバチ不足に、「このままでは収穫に影響する恐れがある」と
危機感を募らせている。
原因は、害虫駆除のために散布された農薬や、寄生虫の発生で、ミツバチが
各地で大量に死滅するなどしたため。ミツバチが手に入らなくなった果樹農家では、
ハチに代わって授粉作業に追われているほか、養蜂農家から巣箱ごと盗まれる“事件”も相次いでいる。
ミツバチは、蜂蜜の採取のほか、花から花へと花粉を運ぶ習性を生かして、
果樹などの授粉作業に使われているが、昨年夏以降、各地で激減し、
ミツバチ不足が深刻化している。
愛知県半田市の郊外で、養蜂業を営む杉浦利和さん(50)も、ハチの入っていない巣箱を前に、
「例年なら100箱以上のハチを園芸農家に貸し出しているが、今年は、自分のところで
蜂蜜採取用のハチを確保するのが精いっぱい。園芸農家へ回す余裕は全くない」と肩を落とす。
杉浦さん方も昨年からハチが徐々に減り、気がつくと半分以下になっていたという。
(つづく)
県内の養蜂農家は十数年前まで、100軒以上あったが、高齢化などで年々減少。
現在は80軒ほどになり、今回の大量死で、「これではやっていけない」と
廃業を考える農家も出ているという。
緊急の全国調査を実施した農林水産省は10日、ハチ不足は山形、静岡、栃木など
21都県に及んでいると発表。大量死に加え、海外でハチの伝染病が確認されたため、
昨年冬から女王バチの輸入ができなくなっていることなどが、不足に拍車をかけているとして、
各都道府県にミツバチの需給調整体制を構築することなどを指示。ミツバチの販売価格も高騰し、
例年の3割増から倍以上になっているとして、引き続き、調査することにした。
また、愛知県内では昨年秋以降、養蜂農家や果樹農家から、ミツバチの入った巣箱の
盗難が続発。県養蜂協会が把握しているだけでも、70箱以上(1箱6000~7000匹)が
被害に遭ったといい、防犯カメラを設置する農家も出ている。
一方、同県内では、西尾市や吉良町などの梨産地で、約1割の農家がミツバチを入手できず、
手作業による授粉作業に切り替えた。農家の男性は「こんなことは初めてだ。
梨の成育や、出荷に影響が出なければいいが……」と話していた。
ハチ不足が続けば、栽培コストが上がり、果樹や野菜の値段にも影響するとみられている。
また、知多半島のイチゴ農家では、「昨年は原油高でハウスの燃料代が高騰。
今年は下がったと思ったら、今度はハチ不足になった。
様々な材料費も値上がりしており、泣きっ面にハチだ」といらだちを隠せない様子だった。
読売新聞 2009年4月12日13時34分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090411-OYT1T01014.htm
▽ハチミツをつくったり、花粉交配に欠かせないミツバチ。「例年の半分以下しかいない」と杉浦さん(画像)
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090411-209437-1-L.jpg
4 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 13:52:00 ID:4r6kOtek0
., -、,. -─- 、⌒〉
{ } ヽ_ r'⌒)ヽ
ヽ、 /´ i ,{__ iヽ、 J
{ ’  ̄ヽ._)/ ∪
! ヽ(ゝ__,ノ} /
l ,. ノ‐''>
i⊂}__ _, ‐'´__/__
ヽ ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
| // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
ノ ` ‐-L!--‐''(´ )
`i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
! } ` }
. !. , -‐- 、. ノ--─ '
ヽ、_{. `ヽi'⌒i
`''‐- 、.. __,!
7 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 13:58:47 ID:GPpqMqFo0
寄生虫はともかく農薬はなんで急に影響が出てんの?9 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 13:59:54 ID:kYsg6+3o0
>>7
厨獄からの輸入品に切り替えたとか。10 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:00:10 ID:7Qsmg6o40
携帯の影響じゃなかった?
11 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:02:07 ID:FY/ykCYo0
ほとんどミツバチが原因不明の失踪って地球の滅亡を感じ取ってるだけだし
遅かれ早かれ人間も死に絶えるだけなんだお17 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:05:26 ID:JrdPcHSO0
おい、うちのアパートにミツバチが突撃死しまくってるんだが関係あんのかな?
数年前まではこんな事なかったぞ。死体だらけなんだよ去年から19 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:07:39 ID:O/hNYJ6z0
>>17
犯人おまえか!21 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:08:19 ID:4r6kOtek0
>>17
可能なら、園芸コーナーとかで売ってる消臭剤を
かってきて、ぶつかったところと死体があったところに
容器全部カラになるまでふきかけとけ。
スズメバチなんかはつぶされて死ぬとフェロモン出すと
きいたことがあるが、ミツバチはわからん
けど多分臭いが同じこと繰り返す原因になってるのではと
思うので、とりあえずそれを消した方が良い。27 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:10:26 ID:UBbLlSCm0
春先は梅の花に羽音が唸るぐらい来てたのに
今は全然見かけないし、花にも来ていない。
こんな短期間で死滅とかありえない。28 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:11:46 ID:K88pUhESO
こんな大切な事なのに農水省なんの対策もしてこなかったんだな。
どこかの気候のいい離島をミツバチ特区として補助金注ぎ込んで一年中、
全島花を絶やさないようにしてミツバチの大量生産しろよ。35 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:14:37 ID:pwOXlPhQ0
ここにも人工授精か
36 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:14:37 ID:ehwNMBy40
女王があぼんしたら巣は崩壊?
働きバチもニートになってネット難民にでもなってるのだろうか
44 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:18:16 ID:O2jZRtzJ0
ミツバチって子供の頃は恐かったけど、
手を出さなければ刺すことないから結構かわいいもんだと思えるようになった。
48 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:20:40 ID:B2Jdo+yz0
働きミツバチは体温を冷やすために、高山の山林で保養中だ。
きっと、疲れたンだろな。54 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:22:14 ID:vMr0Knm20
働けども働けども搾取され続けれるだけの生涯
まるで・・・58 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:23:09 ID:Qg04Q9ii0
どこ産も何も世界的に起こってるんでしょ
ミツバチの大量失踪
そうか、ハチミツどころか農作物にも影響してんだな
どうなってしまうんだ59 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:23:17 ID:ghKkapXfO
ちょっwwwwwwwww植物に人間殺されるフラグwwwwwww61 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:24:01 ID:HysQlnQm0
ブーン ブーン
~∞ ~∞ ブーン ∞~ ∞~
~∞ ______ ∞~
~∞ / 〇⊂⊃\ ∞~
~∞ / \ ∞~
ブーン / ヽ
l:::::::::. |. r'⌒)
|:::::::::: (●) (●) o|iヽ、 J
|::::::::::::::::: \___/ .0| ∪
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ /
ヽ ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
| // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
ノ ` ‐-L!--‐''(´ )
`i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
! } ` }
. !. , -‐- 、. ノ--─ '
ヽ、_{. `ヽi'⌒i
`''‐- 、.. __,!
70 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:26:10 ID:HysQlnQm0
~∞
8888888888888
88888888888888888
888888888888888888888 みみっしり
888888888888888888888888
888888888888888888888888888
88888888(●)8888(●)8888888
88888888888888888888888888
88888888888──88888888
88888888888888⊂ニニ⊃)
8888888888888j~U^∪ヽ
88888888888'(´ )
8888888888888ヽ、__/
88888888888888888888
. 8888888888888888888
888888888888888
888888888888
63 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:24:32 ID:yM0aQPo10
ミツバチがいなくなったらミツバチが受粉に関わらない素材を使った食事、
パンとワインとオリーブだけの旧約聖書の世界の食事が待ってるよ。
まあ日本ならパンの代わりの米は大丈夫なんだろうが、
ワインとオリーブの代わりがないな。
71 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:27:43 ID:eCyVMk950
遺伝子組み換えの植物が原因なんだろうな。
誰もそう言わないのが何よりの証拠。77 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:35:08 ID:BaoM6T4u0
セイヨウミツバチ以外は無事なんじゃないか78 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:38:06 ID:ArsaJr5M0
LEDの青信号にたかるミツバチはどうなった?
79 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:38:07 ID:rQnmosZ10
中国からの黄砂が原因
と根拠も無く言って見る80 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 14:38:49 ID:ZfWcqa7E0
花粉症じゃないの?81 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:40:18 ID:zEOr1g+O0
前からミツバチの減少は世界的に問題になってたと思う
ってか、ゴキブリと掛け合わせるなりしてミツバチを品種改良して対応しろよ…
見た目がゴキブリのミツバチとかなら、誰も盗もうとは思わないだろうしw84 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 14:45:47 ID:S+Qn4hXXO
今のうちにハチミツ買い溜めすべき?
117 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 15:31:58 ID:ALqK6l5VO
よく携帯の電波が原因と言われるけど、何処かで実験でもして証明されてるのかね?
119 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 15:34:48 ID:Hm8xUl+A0
太陽の黒点が減少してるから、ミツバチが巣箱に帰れなくなるのは仕方がない。125 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 15:39:13 ID:Aol+AvAE0
まあまず間違いなくゴルゴムの仕業123 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 15:36:35 ID:Pga+6iAeO
農薬が原因だとは認めたがらないのは
スポンサーに不利だから?
126 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 15:39:31 ID:9Q2gqPO6P
>>1
気がつくと半分以下になっていた・・・・
気がつくの遅すぎです。
真面目にやろうよ・・128 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 15:43:20 ID:m7eOTp570
庭ではミツバチ(日本ミツバチ)がぶんぶん飛んでるよ?139 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 16:23:28 ID:Z1lxZW6t0
まさか、ハチインフルエンザでも流行しているのか?
147 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 17:18:44 ID:IuqArkON0
みんなで蜂捕まえに山に行こうぜ
たしか土の中に巣をつくるんだっけ?161 名前:
ZZR400 ◆KlMustanG. [age] 投稿日:2009/04/12(日) 17:52:49 ID:jXm1YE5Y0
>>147
ちょっと待て!
それは オオスズメバチだ!! 死ぬぞ151 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 17:32:08 ID:ZZU5dFed0
昔は田んぼの周りにいっぱいいた蛍も、農薬のせいで川辺しか見なくなったもんなあ~。
トンボも、オニヤンマとかめちゃめちゃ減ったし…。
昆虫も生きにくい世の中になったんだな。152 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 17:34:13 ID:Ys843PpmO
数百匹以上いた蜂が次の日になったら全部いないって気持ち悪いな。157 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 17:40:02 ID:u37myQ0j0
蜂がいないなら、蜂をもっと増やせば良いじゃない?
安さにひかれて、ハンガリーとアルゼンチンのハチミツ食べてみたけど、
ぜんぜん、美味しくなかったorzやっぱり、国産だよね。
蜂さんが増えれば、農家の人も養蜂家の人もハチミツ好きの人もみんな、
24時間ハッピーになるんじゃないの?160 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 17:48:55 ID:yJvbTi2I0
>>157
安い蜂蜜が海外から入ってくるので養蜂業者が潰れただけ
蜂を増やすって養蜂をしてくれる人がいないと意味ないし、
儲けがなければ養蜂しない。
海外からの蜂蜜を高い税金かけるくらいしかないわな
そして食卓にあがる蜂蜜の値段が5倍くらいになる158 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 17:45:13 ID:S74giN/70
先日、殺虫剤でミツバチの巣を攻撃して殺した俺は死刑のなるのか?
159 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 17:47:23 ID:qThce29z0
世の中上手くいかないね。
貴重なミツバチさんは絶滅しそうなのに
全くいらいないゴキブリとかカラスとか外来種の魚は増える一方なのに
それともゴキブリも有機物の分解とかに一役買ってるのかね
162 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 17:56:24 ID:HTpWNTw/0
DASH村で簡単に分蜂出来たじゃないか175 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 18:36:54 ID:HeZ8sReKO
人工受粉させりゃいいだけの話。騒ぐ程の問題じゃない。
177 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 18:40:13 ID:R7ETrZBz0
渡り鳥やミツバチなどは地磁気の感覚器を持っている。
地磁気が異常になると異常行動を引き起こす。
で地磁気はおよそ25万年周期で反転している証拠があるが、
ここ70万年ほど反転していない。
いつ反転してもおかしくないと言われている。
ちなみに反転中は地獄見ます・・・188 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 19:46:50 ID:Ru1300GQ0
ミツバチには「さん」を付けてもいいけど、スズメバチには決して「さん」と付けれない。
刺されてめっちゃ痛かったから(´・ω・`)191 名前:
名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/12(日) 19:58:11 ID:Qwv2Xma70
さっきテレビで見たが、
巣分けして増やした巣に、輸入した女王蜂を足してやるんだってな。
で、その女王蜂が輸入禁止だって。
そんなものまで輸入に頼っていたんだって事にショックを受けたよ。
192 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 20:23:27 ID:9Q2gqPO6P
西洋ミツバチはどうでもいいけど、日本ミツバチは何とか保護したい。
196 名前:
名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 21:07:08 ID:JXGZbZPy0
受粉、すなわち♂と♀を結合させる
なんだかエロいな。
植物界も、繁殖力落ちてきてるのかよ
【ポイント3倍】全巻漫画セットなら当店ヘ!サバイビー (全3巻)
そんなことやるから伝染病で全滅するんだ。
馬鹿なのか?国は